■ 訪問記
(2)

 初めての玉電訪問以来、僕はすっかり恋のとりこになっていました。「たまでん」「タルゴ」…。うわごとのようにつぶやく言葉に、学校の友人たちも半ばあきれ顔です。玉電の載っている鉄道雑誌を学校に持っていき、まるで恋人を自慢するかのように自分の撮った写真を見せ、授業中にもノートの片隅に200形の絵を描いてばかりいました。4月には中学2年生になってクラス替えがありましたが、新たに親しくなった友達の間にも僕の玉電好きは有名になり、「玉電」だの「玉ちゃん」だのと呼ばれるようにまでなってしまいました。そういえば、心なしか、自分の顔も玉電に似てきたようです。

 しかし、そんな熱い想いをよそに、玉電との別れの日は確実に近付いてきていました。4月下旬になると、5月10日限りで廃止ということが正式発表。そうなれば、何としてももう一度、あこがれのタルゴに逢いたくなり、今度は2人の友達も誘って、また玉電を訪れました。昭和44年5月5日。玉電はあと6日間の命です。


正面から見た大橋車庫 S44.5.5

 この日はまず、大橋の車庫を訪ねました。今にして思えば、廃止の直前で何かと煩わしい仕事の多い時期だったはずなのですが、営業所の方は快く見学を許して下さいました。おかげで、前回見ることのできなかった30形や40形の姿もカメラに収めることができました。

 車庫の中は、どことなくがらんとしたムードで、あまり活気は感じられませんでした。後で知ったことですが、最後の日までは全員元気だと思っていた玉電の車輛たちも、この頃にはもう何両かは廃車になって、解体されていたものもあったようです。玉電の車輛についての説明もいろいろとしていただき、ドア連動ステップのことなどもこの時初めて知ったのでしたが、庫内でも自由に写真を撮らせてもらい、充実したひとときを過ごし、大満足で大橋車庫を後にしました。

タルゴ同士の出会い S44.5.5

 大橋駅の近辺でもたくさん写真を撮りましたが、僕のお目当ては、もちろんタルゴです。前回の訪問では果たせなかった、車と一緒に路上を走る姿や、真横からの写真、それにステップを下ろしたところ、更には200形同士が顔を並べるツーショットの場面も撮影することができました。同行した友人たちも、すっかり玉電に魅せられてしまったようで、夢中でカメラを構えています。

 ちなみに「タルゴ」というのは、スペインの国際特急列車「タルゴトレイン」にちなんで名付けられたニックネームです。連接車の中間台車が1軸である点が玉電200形も同じであるため、鉄道ファンによってそう呼ばれるようになりましたが、あちらは国外まで走り通す長編成の高速列車、それに対してこちら玉電の200形は「じゃま電」扱いされている低速路面電車、果たして本人(?)は、どんな気持ちでこのあだ名を聞いていたのでしょうか。僕自身はその響きがとても気に入っていたため、いつも「タルゴ」「タルゴ」と呼んでいて、「ペコちゃん」とか「いもむし」という呼び名を使ったことはありませんでした。

行く春とともに S44.5.5

 さて、この日もまた二子玉川園へ向かいます。前回乗ったときに、瀬田と二子玉川園の間の専用軌道が気に入っていたので、今度はそこで写真を撮ろうと思います。それぞれの思いを胸に、僕たちは余命僅かな玉電の乗客となりました。

 二子玉川園のホームには、玉電廃止を知らせる大きなポスターが掲示されていました。大橋での150形と200形の出会いの写真の上に、『60年間のご利用ありがとうございました』と大きく書かれています。頭では充分理解しているものの、こうやってはっきり示されると、改めて廃止が現実のこととして胸に迫ってきます。

 やるせない思いを抱きながら、小さな鉄橋のあたりまで歩いて、専用軌道の脇で心ゆくまで玉電の走る姿を眺め、写真を撮りました。もうすぐこの光景ともお別れです。200形ばかり贔屓(ひいき)せずに、80形も70形も、次々にやってくる電車を、思う存分カメラに収めました。線路脇の土手には、春の花が今を盛りに咲き誇っています。そして、僕たちが再びこの光景を目にすることはありませんでした。


30形最後の力走 S44.5.6

 縁というのは不思議なもので、翌5月6日には学校の遠足があったのですが、前の日に訪れたばかりの玉電に、偶然また会うことができました。東京の真ん中の学校から三浦半島の長者ヶ崎まで行く途中、なんと、バスは玉川通りを走って行くではありませんか。玉電の電車と並んで走り、追い抜き、すれ違い、僕は我を忘れて舞い上がっていたものです。

 友達の写真でも撮ろうかと、カメラも持ってきていたので、バスの窓から玉電の写真を撮ることもできました。そういえば当時のバスには冷房などは付いておらず、窓は開け放して走っていたので、写真を撮るのも比較的楽でした。何といっても、別の場所に住んでいる公立中学校の生徒としては、普通ならば見ることのできない平日朝のラッシュ時の玉電の様子を、この時ばかりはまざまざと目に焼き付けることができ、とても嬉しかったものです。もちろん大好きなタルゴにも何度か会えましたが、30形や40形も老骨に鞭打ち、けなげにも最後の頑張りを見せていたのが印象的で、何か胸が熱くなるものを感じました。

 玉電は4日後に、その使命を終えようとしています。


△前のページへ△ ▼次のページへ▼