|
|||||||||||||
日本有数の米どころとして知られる、山形県の庄内(しょうない)平野。酒田と並んでその地方を代表する都市である鶴岡から、日本海に面した湯野浜温泉まで、12.2kmを結んでいた鉄道路線が、「庄内交通」の鉄道線(湯野浜線)です。 鶴岡・湯野浜温泉(仮駅)間の開業は、昭和4年(1929)12月8日。当時の社名は「庄内電気鉄道」で、終点は、後の湯野浜温泉駅より200mほど手前の仮駅でした。全線単線、直流600Vの電化線で、これは最後まで変化ありません。翌年5月8日に正規の終点の湯野浜温泉まで延長され、全線が開通しました。昭和9年(1934)には社名を「庄内電鉄」と変更しましたが、昭和18年(1943)には戦争の激化による交通事業の統制によって、近隣のバス会社4社と合併し、「庄内交通」となりました。
開業当初より経営は苦しかったようですが、終戦直後は乗客も増え、何度か車輛増備もなされています。しかし、昭和40年代に入ると、自家用車の普及によって乗客数が大幅に減少し、ついに昭和50年(1975)3月31日限りで、営業を廃止してしまいました。
起点の鶴岡駅は国鉄(現・JR東日本)羽越本線の駅に隣接し、跨線橋で結ばれています。駅が市街地の端にあるため、出発するとすぐに田園地帯の中を走り、京田(きょうでん)、安丹(あんたん)、そして、右に大きくカーブして、大山の街並みの北側に位置する北大山に着きます。国鉄の羽前大山駅は反対に、町の南側に位置しています。線路はここからまっすぐ北に向かい善宝寺(ぜんぽうじ)。その先は丘陵地帯を大きく迂回して低い峠を越え、七窪(ななくぼ)、更に日本海側の平地を少し走って、終点の湯野浜温泉に到着です。
■ 切符 ■
|
|||||||||||||
|